子供に関するイベントはたくさんありますが、
その内容を詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。
特に祖父母が参加することもあるイベントは、事前に知っておくと安心です。
私が整理した子供のイベント一覧をご覧になって、
見落としているものがないか確認してみてください。
子供が生まれた後のイベントの多さには驚かされることでしょう。
「こんなにも必要なの?」と疑問に思うくらいです。
イベントやお祝いは必須ではありませんので、
各家庭で実施するかどうか決めても大丈夫ですが、
知らなかったために後悔することも少なくありません。
子育てをしていると、時間が経つのは早く、
知らないうちに大切なイベントを見逃してしまうこともあります。
そこで、私が最初に見逃したイベントを元に、
一覧を作成し重要度を付けてみました。
この情報がほしかったため、自分で記事を作成することにしました。
この記事を読めば、子供に関するイベントをすべて把握でき、
子育て中の方々はスケジュールを立てやすくなるはずです。
\この記事はこんな方におすすめです/
・子供のイベントについて詳しく知りたい方
・すべての子供のイベントを行うべきか迷っている方
重要度は★1から★5までの5段階評価で、
星の数が多いほど重要なイベント、
星の少ないものは省略しても良いイベントと感じました。
これは私の個人的な経験に基づくものなので、
イベントの実施についての判断材料の一つとして参考にしていただければと思います。
生後0歳から1歳までの重要なイベントガイド
生まれてから1歳の誕生日にかけて行う主要なイベントについて、
その時期と重要度を一覧にまとめました。
行事名 | 時期 | 重要度 |
お七夜 | 生後7日目 | ★ |
お宮参り | 生後1か月 | ★★★ |
お食い初め | 生後100日 | ★★★ |
ハーフバースデー | 生後半年 | ★ |
初節句 | 生後初の節句 | ★★★★ |
初誕生日 | 1歳の誕生日 | ★★★★★ |
この時期は特に多忙で、行事の準備に追われることが多いです。
準備が間に合わず慌てることもありますが、
負担が大きければ簡略化しても構いません。
行事が集中するこの時期は、祖父母や親族が参加することも多く、
気分的にも体力的にも負担が大きいですが、何とか乗り越えましょう。
お七夜 重要度★
生後7日目に行う行事です。かつては新生児の生存率が低かったことから始まり、
現在も行われていますが、知らない人も多いです。
必須ではなく、スルーする家庭も増えています。
お宮参り 重要度★★★
生後1か月を祝う重要な行事です。服装選びで迷う方も多いですが、
祖父母を招き神社での祈祷を受けるのが一般的です。
しかし、神社によっては抱っこ紐が必要な場合もあります。
お食い初め 重要度★★★
生後100日で行う行事で、子どもが一生食べ物に困らないように祝います。
準備は大変ですが、家族で祝う価値はあります。
ハーフバースデー 重要度★
生後半年を祝う行事で、形式は特に決まっていません。
一部の病院では出産時に写真撮影券を配ることがありますが、参加は自由です。
初節句 重要度★★★★
生後最初の節句を祝う行事で、女の子は3月3日、男の子は5月5日に行います。
雛人形や兜の準備が一般的ですが、
無理して高額なものを用意する必要はありません。
初誕生日 重要度★★★★★
1歳の誕生日は非常に重要な記念日です。地域によっては一升餅を用意し、
「選び取り」で将来を占います。
どのアイテムを選ぶかで子供の将来が予測されるとされています。
これらのイベントは、家庭によって異なる意義を持ち、
子育ての大切な節目として楽しむことができます。
1歳から成人までの節目となる主要行事まとめ
子どもが1歳から成人するまでに迎える主要な行事について、時期と重要度を一覧にしました。
行事名 | 時期 | 重要度 |
七五三 | 3歳、5歳、7歳 | ★★★★ |
二分の一成人式 | 10歳 | ★ |
十三参り | 13歳 | ★ |
成人式 | 20歳 | ★★★★★ |
七五三 重要度★★★★
七五三は、3歳、5歳、7歳の子供たちの節目をお祝いする伝統的なイベントです。
特に女の子は3歳と7歳、男の子は5歳でお祝いされ、
家族が集まって千歳飴を分け与え、子どもの長寿を願います。
二分の一成人式 重要度★
10歳で迎える「二分の一成人式」は、その重要性が薄れており、
あまりポピュラーな行事ではありません。
このイベントは省略しても支障はなく、
日常の中で家族の絆を深めることがより重要視されています。
十三参り 重要度★
十三参りは13歳の子供がお寺や神社を訪れる行事ですが、
広く行われているわけではありません。
他の行事と重なることも多いので、
効率的に記念撮影などを行うことが経済的にも推奨されます。
成人式 重要度★★★★★
成人式は、20歳で成人を迎える大切な節目です。
この日は社会的にも意義深く、親にとっても大切なイベントとなります。
しかし、成人式の参加は個人の選択に委ねられており、
写真撮影のみ参加するか、家族で特別な旅行を選ぶなど、
様々な方法で成人を祝うことが可能です。
これらの行事は、子供の重要な節目として、
また家族の絆を深める貴重な機会として大切にされるべきです。
各家庭でそれぞれの行事の価値を見極め、適切に祝うことが推奨されています。
季節に合わせた家族向けイベントガイド
ここでは、一年を通じて楽しめる家族向けのイベントをご紹介します。
各イベントはその時期にちなんだ特徴を持っており、家族での楽しみ方を提案します。
時期 | イベント名 |
1月 | 正月 |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り |
4月 | イースター |
5月 | こどもの日 |
7月 | 七夕 |
10月 | ハロウィーン |
12月 | クリスマス |
以下、主要なイベントの詳細です。
1月:正月
新年を迎えた正月には、伝統的な遊び如何にこま回し、凧あげ、カルタを楽しみましょう。
また、最近では、デジタル決済を活用できるので、
遠くの親戚からもお年玉を受け取れるようにすると便利です。
2月:節分
節分では、豆まきをして邪気を払います。
部屋が汚れないように個包装の豆を使用すると掃除が楽になります。
これは、家族全員で楽しめる行事です。
3月:ひな祭り
ひな祭りは、女の子の幸せを祝う日です。
小さいお子さんがいるご家庭では、雛人形を破壊されないように、
ケース入りのものが適しています。
4月:イースター
イースターはイエス・キリストの復活を祝う移動祝日です。
イースターエッグを使ったデコレーションやイベントで、春の到来を楽しみましょう。
5月:こどもの日
5月5日のこどもの日は、子供の幸せを願う日です。
特に鯉のぼりを飾る風習は、色とりどりで華やかな光景を作り出します。
7月:七夕
七夕では、短冊に願い事を書いて笹の葉に吊るします。
夜には家族で星空を眺めて、天の川を探すのも魅力的です。
10月:ハロウィーン
10月末のハロウィーンは、
子供たちが仮装をして「トリックオアトリート」を楽しむイベントです。
お化けや怪物に扮して、家をデコレーションすることで、特別な雰囲気を楽しめます。
12月:クリスマスと大晦日
クリスマスは、早めにプレゼントを準備して、
子供たちにサンタクロースのサプライズを提供しましょう。
大晦日は家族でおそばを食べながら、年の瀬を穏やかに過ごします。
これらのイベントを利用して、家族で季節の移り変わりを感じつつ、
素敵な思い出を作りましょう。
子どもの行事ガイド!お祝いから季節のイベントのまとめ
本記事では、子どもに関連するさまざまな主要行事を一覧にしてご紹介しました。
学校行事である入学式や卒業式はこのリストに含めていません。
子どもの行事は家族にとって重要なものですが、
親に過度な負担をかけるお祝い方法は避けましょう。
特に子どもが1歳になるまでの間には多くの行事が集中しますので、
どの行事をどのように祝うかは、パートナーとしっかりと話し合って決めることが重要です。
特に産後のママの体調に配慮しながら計画を立てると良いでしょう。
また、すべてのイベントを大々的に行うと費用がかさむため、
そのお金を貯めて数年後に家族旅行に使うという選択も、
素敵な思い出作りにつながるかもしれません。
お祝いの方法には決まった形はありません。
それぞれの家庭に合った最適な方法で、子どもの行事や季節のイベントを楽しんでください。
以上が、子どもの行事についての概要です!